導電性ペースト/導電性接着剤
導電性ペーストとは
導電性ペーストとは、導電性の粒子とバインダー成分が混合されたペースト状の材料で、焼成することで導電性を発揮する材料です。主に電子部品の接合や、電極回路の形成に使用され、さまざまなエレクトロニクス分野で使用されます。
当社導電性ペースト(TCBシリーズ)は特にアルミやフィルムへの密着性に優れ、接着剤としても使用可能です。

概要
当社のコア技術である「粉体めっき技術」を用いて銀めっきした粉末をフィラーとして充填した、当社独自の導電性接着剤です。バインダーには加熱硬化型エポキシ樹脂を使用しているため、はんだと比べて低温で接合が可能で、フィルムやアルミ回路上にもお使いいただけます。
また、銀フィラーを使用したものと比較して、軽量化、耐マイグレーション性、低コスト化に貢献します。
特徴
- ・優れた導電性能と接着性
- ・マイグレーションリスクの低減
- ・軽量化とコストダウン
- ・低温接合により工程の省エネ化
評価項目 | 評価方法 | 開発品 TCBシリーズ |
銀フィラー配合 導電性接着剤 |
|
---|---|---|---|---|
比抵抗 | 四探針法 | 5.5 x 10-4 Ω・cm | 3.0 x 10-4 Ω・cm | |
耐マイグレーション性 | L/S=300μm 85℃/85% 環境下50V通電 |
500時間以上 | 10時間以内 | |
比重 | 計算値 | 2.3~2.5 g/cm3 | 9.0~9.5 g/cm3 | |
引張強度 (対アルミ) |
JIS K6850 |
初期 | 7.1N/mm2 | 6.4N/mm2 |
85℃/85% 500時間後 |
5.6N/mm3 | 0.5N/mm3 | ||
界面抵抗 (対アルミ) |
当社 測定法 |
初期 | 0.7Ω | 0.5Ω |
85℃/85% 500時間後 |
13.4Ω | 測定範囲外 | ||
保管方法 | - | 冷蔵 | 冷凍~冷蔵 |
※当社測定値
用途
電子部品の実装、はんだ代替、センサー引出配線など
※印刷に適した「TCPシリーズ」もご提供可能です。詳しくはお問合せください。
適用事例
電子部品の配線回路など